G検定対策講座を提供しているJDLA認定プログラム提供社(2022年3月15日時点)の中から、
・専門家の監修を受けている質の高い教材を活用している
講座を3つ紹介します。それぞれ特徴に合わせて紹介していますので、参考にしてください
費用を抑えて
始めるなら
教材監修者
さまざまな学習方式
から選ぶなら
教材監修者
幅広い知識を
習得するなら
教材監修者
費用を抑えて始めるなら
松尾豊 (東京大学大学院 工学系研究科 教授)
専門分野は、人工知能、ウェブマイニング、ビッグデータ分析、ディープラーニング。「人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの」(角川EPUB選書)等の著書、「よくわかる人工知能」(KADOKAWA/中経出版)等の監修など多数。
企業 | 400社 |
---|---|
人数 | 10,000名以上 |
現在通信ネットワークの仕事から、興味のある人工知能分野での新規事業を考えており、今回網羅的に学習できたことで、そのベースができたと思います。
分かりやすく人工知能に関する知識がまったくなかった私でも理解することができた。内容がためになっただけでなく、資料のデザインもかっこよく、見ていて楽しかったです。
業務でAIを使うことがあっても、歴史や事例を俯瞰的にみる機会は無いため頭の整理になりました。各Chapterの所要時間やボリュームなどが適度で取り組みやすかったです。
講座名 | JDLA「G検定」向け対策プログラム |
---|---|
形式 | オンライン |
費用 | 8,800円(税込) |
受講時間 | 10〜20時間程度 |
所在地 | 宮城県仙台市若林区卸町2-9-1 INTILAQ東北イノベーションセンター |
---|---|
URL | https://zero2one.jp/ |
さまざまな学習方式から選ぶなら
松原仁 (東京大学大学院 情報理工学研究科AIセンター 教授)
2020年東京大学大学院情報理工学系研究科AIセンター教授。公立はこだて未来大特任教授。
栗原聡 (慶應義塾大学理工学部 教授)
電気通信大学に人工知能先端研究センター(初代センター長)を設立。人工知能学会理事・編集長などを歴任。人工知能、複雑ネットワーク科学、自律分散システム等の研究に従事。
企業 | 記載なし |
---|---|
人数 | 記載なし |
公式HPに受講生の声がありませんでした。
講座名 | 法人向けAI人材育成研修サービス |
---|---|
形式 | 会場受講・ウェビナー・eラーニング |
費用 | 44,000円(税込)/eラーニング 52,800円(税込)/会場受講・ウェビナー受講 |
受講時間 | 6時間半 |
所在地 | 東京都江東区青海2-5-10 テレコムセンタービル東棟14階 |
---|---|
URL | https://vost.co.jp/ |
幅広い知識を習得するなら
國吉康夫 (東京大学大学院情報理工学系研究科)
人工知能研究所客員研究員、2001年東京大学助教授、2005年同教授。2012年から理化学研究所BSI-トヨタ連携センター長兼務。
企業 | 記載なし |
---|---|
人数 | 100,000名以上 |
公式HPに受講生の声がありませんでした。
講座名 | G検定対策パック |
---|---|
形式 | オンライン |
費用 | 42,900円(税込) |
受講時間 | 記載なし |
所在地 | 東京都千代田区神田小川町一丁目1番地 山甚ビル3F |
---|---|
URL | https://aidemy.co.jp/ |
AVILENでは、「全人類がわかるG検定対策コース」を開催。こちらのコースは合格できなかった場合に全額返金といった特徴があります。オンラインでの講座となり、AIの基礎知識を中心に基本的な部分を習得できるためAI初心者の方にもおすすめです。また、AVILENは様々な大手企業へのAIコンサルティング・開発サービスの実績も豊富。実ビジネスにも取り組むAVILENが作るG検定講座は実践的で有用。全額返金キャンペーンもその自信の現れと言えます。
Aidemyでは会員登録をすると、オンライン上で人工知能プログラミングについて教えてもらうことができます。オンライン学習でAIプログラミングに関するスキルを身に付けることができるので、より実践的な場での活用が可能です。ディープラーニングや自然言語処理といった分野に関しても教えてもらうことができるので、全般的に幅広い知識を身につけることができます。
AI研究所では、深層学習・数学・統計・データエンジニアリングといった、G検定に必要な知識を身につけるハンズオン講座を提供。知識を学ぶだけではなく、ビジネスに活かせるようなスキルを身につけられます。また、各単元ごとに小テストを実施。自分が理解できていないところが分かり、単元ごとに復習ができます。
資格試験のオンライン学習サービスを提供する資格スクエアでも、G検定取得に向けた「G検定対策講座」を開催しています。オンラインでの学習となるので、スマホなどでも視聴可能です。通勤や通学といった空き時間に勉強できるので、忙しい方にもおすすめです。講師の説明もわかりやすく、人工知能(AI)初心者の方でも基礎から学びやすい内容となっています。
スキルアップAIでは、「AIジェネラリスト基礎講座」を受講することができます。前提となる知識は不要であり、AIやディープラーニングに関する知見が全くない方でも取り組みやすい内容となっています。対面講座とオンライン講座の2種類が用意されています。自身のニーズに合わせてプランを選択できるところが特徴的です。
富士通ラーニングメディアでは「AIリテラシー習得講座」を開催しています。オンラインでの学習が可能となっており、ディープラーニングやAIに関する基礎的な知識をインプットすることができます。特にAIに関わるビジネスを検討されている方に向いている講座であり、体系的に整理しながら学習を進めることができます。
Study-AI(スタディアイ)では、氏名とメールアドレスを登録することで、G検定対策のための無料の模擬テストと動画が見られます。
模擬テストは240問、動画は機械学習の入門を扱った40分のコンテンツです。日本ディープラーニング協会にもG検定に関する例題が掲載されていますが、これには解説が含まれていません。Study-AIの無料コンテンツの利用申請を出すことで、同社による日本ディープラーニング協会公式例題の回答と解説を見ることもできます。
監修は「ここが危ない!ビックデータの落とし穴」(日経BP)などの著書を持つ塚本幸一郎氏が担当しています。転職支援のあるサービスは同社と提携しているi-studyで有料にて受講できるようです。
AIジョブカレでは「ディープラーニング講座」が開催されています。AIやディープラーニングに対する深い知見を持った講師の解説をオンライン上で聞くことができます。プログラミングの分野に精通した講師も多く、試験合格だけでなく、その後の活用にもつなげることができます。より高いレベルで知識を身につけたい方におすすめです。
G検定向けの「G検定取得向け講座」というコースの価格案内はあるものの、それ以上の詳細な情報がないため、現在も行われているのかどうかは問合せが必要です。
zero to oneでは「G検定実践トレーニング」と呼ばれるサービスが用意されており、実際の試験を想定した練習問題をこなすことができます。オンライン上でトレーニングをすることができるので、すき間時間を活用したい方には最適です。すでに基本的な知識を習得していたり、より多くの問題を解いてレベルアップしたりしたいという方におすすめのサービスです。
<ピックアップ条件>
日本ディープラーニング協会HPに記載されているE資格講座関連19プログラムの中から、買い切り制度で販売されていて価格が安い3講座をピックアップ
【個人におすすめ】最短合格講座
JDLA理事監修の信頼おける教材で
理論も技術も身につける
監修者
プログラム
(価格)
合格保証
AIを体系的に学べる
超実践的カリキュラム
監修者
プログラム
(価格)
合格保証
本番さながらの模試をオンラインで受けることができる
監修者
プログラム
(価格)
合格保証
<ピックアップ条件>
日本ディープラーニング協会HPに記載されているE資格講座関連18プログラムの中から、監修者がいて公式サイトに給付金対象講座と明記がある3講座をピックアップ
※教育訓練給付制度(給付金)についての詳細はこちらから
(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/jinzaikaihatsu/kyouiku.html)
【個人におすすめ】給付金対象講座
JDLA理事監修の信頼おける教材で
理論も技術も身につける
監修者
費用
(プログラム+サポート)
AIを体系的に学べる
超実践的カリキュラム
監修者
費用
(プログラム+サポート)
未知の課題に直面しても潰しが効く技能がみにつく
監修者
費用
(プログラム+サポート)
<ピックアップ条件>
日本ディープラーニング協会HPに記載されているE資格講座関連19プログラムの中から、監修者がいて公式サイトにサポートサービスが明記されている講座をピックアップ
【法人におすすめ】サポートつき講座
JDLA理事監修の信頼おける教材で
理論も技術も身につける
監修者
サポート内容
管理のしやすさ
AIを体系的に学べる
超実践的カリキュラム
監修者
サポート内容
管理のしやすさ
未知の課題に直面しても潰しが効く技能がみにつく
監修者
サポート内容
管理のしやすさ