講座名 | E資格対策ディープラーニング短期集中講座 |
---|---|
価格 | ライブウェビナー206,800円(税込)/Eラーニング184,800円(税込) |
目安期間 | ライブウェビナー4回/Eラーニング 30時間(全8チャプター) |
講座内容 | 最新のE資格に完全対応した講座です。試験対策を中心にして、E資格合格のためのポイントを徹底的学習するので、E資格に合格できる知識とスキルを短期間で習得することができます。 ディープラーニング実装エンジニアのスキル習得に特化しているので、実務で必要となる環境構築、実装スキルだけでなく、現場で起きる問題や課題を解決できるAI知識を身につけることができます。本セミナーの内容を全て修了することでE資格の受験資格を得ることができます。 |
講座名 | G検定対策ディープラーニング講座 |
---|---|
価格 | 44,000円(税込) |
目安期間 | 6.5時間 |
講座内容 | G検定合格には、深層学習、統計、数学、データサイエンス、データエンジニアリングなど広く専門的な知識が必要となります。AI研究所は、AI技術に関する広く専門的な知識だけでなく、わかりやすく教えることのできる優れた講師が揃っています。 また、G検定対策だけでなく、実務でディープラーニングを活用するジェネラリストのスキル習得に特化しているので、実務で起きる問題や課題を解決できるAI知識も身につけることができます。 講座は社内や自宅で受講できるライブウェビナーで実施され、受講のための前提スキルと知識は不要、誰でもAI概要から深層学習の仕組みまで分かりやすく学べます。 カリキュラムは午前の部 (10:00~12:00)でAI基礎知識と深層学習(ディープラーニング)の仕組みやニューラルネットワークについて学習し、午後の部(13:00~17:30(休憩30分))で機械学習の仕組みやニューラルネットワークについて学習します。 |
AI研究所の研修を受けると、以下のような数多くのメリットがあります。AI研究所の講師は、AIに関する広く専門的な知識があるだけでなく、わかりやすく教える能力に優れているので、効率よく学ぶことができます。
慣れないと理解が難しい専門的な言葉や技術的内容について、誰にでも理解できるよう、わかりやすく丁寧に説明してもらえます。
多くの人がAIを導入できるように、セミナーの質は落とさず、セミナー運営コストを抑えてリーズナブルな価格設定になっているので、受講しやすいです。遠方に住んでいたり、セミナー日程があわなかったりする人向けに、AIオンラインセミナー受講キットを販売。集中できる環境でセミナー受講ができます。セミナー受講後に復習できる充実内容のテキストと、問題が起きた時に相談できる60分の個別無料相談チケットがもらえます。
セミナー受講でAIに関する技術や知識が向上することを保証しています。万一セミナー内容に納得出来なかった場合、全額返金してもらえます。
東京大学大学院 情報理工学研究科AIセンター 教授
1986年東大大学院情報工学専攻博士課程修了。工学博士。同年通産省工技院 電子技術総合研究所(現産業技術総合研究所)入所。2000年公立はこだて未来大学教授。2016年同副理事長。2020年東京大学大学院情報理工学系研究科AIセンター教授。公立はこだて未来大特任教授。
慶應義塾大学理工学部 教授
慶應義塾大学大学院理工学研究科修了。博士(工学)。NTT基礎研究所、大阪大学大学院情報科学研究科、電気通信大学大学院情報理工学研究科などを経て、2018年から現職。電気通信大学に国立大学では初となる人工知能先端研究センター(初代センター長)を設立。人工知能学会理事・編集長などを歴任。
導入社数 | 記載なし |
---|---|
受講人数 | 記載なし |
膨大な範囲から効率的に教えて頂いたので、どうゆうところが重要で、テストに出やすいのか、テスト直前は集中して勉強できました。フォローアップ対策もして頂いたので、新たな演習問題も解くことができ、より理解も深まりました。ご指導いただきありがとうございました。
口コミ引用元:AI研究所公式HP(https://ai-kenkyujo.com/ai-e-shikaku/)
40時間の勉強でなんとか合格できたのは、セミナーのおかげです。事前にある程度、AIに関連する数学に多少でも慣れて、入門的なAIの知識がある人、エンジニア経験がなくても(私が該当)セミナーの内容オンリーで合格可能な内容であったとおもいます。
口コミ引用元:公式HP(https://ai-kenkyujo.com/ai-e-shikaku/)
AI研究所ではビジネスにAI(人工知能)を活用したいという全ての人たちのために、AIセミナーとAIコンサルティングを行っています。理科系、文系を問わず、だれでもがツールとしてAIを活用する世の中を実現したいという考えから開催されるAIセミナーは、AI理論や難しい数式をできるだけ簡単に、短時間で学習できるように構成されています。
AI研究所で行なっているAIセミナーでは、人工知能やAIの知識、プログラミング、強化学習、E資格取得までサポートし、実用性に特化しているので、試験対策だけでなく、現場でも、すぐに活用することができます。
AIコンサルティングサービスでは、人工知能を業務で活用するための相談窓口も開設し、自社データの利用方法がわからない、人工知能を活用して社内の課題を解決する方法がわからないなど、自社では解決困難な問題の相談に応じています。また、各社用にカスタマイズしたAIトレーニングセミナーや、人工知能の出張講演も行っています。
会社名 | AI研究所(運営:株式会社VOST) |
---|---|
所在地 | 東京都江東区青海2-5-10 テレコムセンタービル東棟14F |
E資格の受験資格を得られるJDLA認定プログラム提供社(2022年3月15日時点)の中から、
・専門家の監修を受けている質の高い教材を活用している
・数多くの企業・受講者が過去に受講している
3講座をそれぞれの講座の内容から習熟度別に紹介します。
JDLA理事監修の信頼おける教材で
理論も技術も身につける
教材監修者
70,000円
※1
実務経験者の
アドバイスで
ビジネスに活かす力を
つける
教材監修者
要問合せ
※1
基礎から学び
AIエンジニアの
地力を
つける
教材監修者
298,000円
※1
各社の習熟度はJDLAのインタビューを参考にどの知識レベル向けに作成しているかを判断しております。
zero to one(https://www.jdla.org/certificate/engineer/programs/bizlist/no00002/)
STANDARD(https://www.jdla.org/certificate/engineer/programs/bizlist/no00004/)
アイデミ―(https://www.jdla.org/certificate/engineer/programs/bizlist/no00007/)
※1:2022年11月時点の調査結果です