講座名 | ディープラーニング講座 |
---|---|
価格 | 個人/123,024円(税込) |
目安期間 | 5カ月 |
JDLA認定のE資格講座です。ディープラーニングの原理から実装・チューニングまでを、実務活用できることを第一として作られたカリキュラムに沿って学んでいきます。E資格認定講座の中でも、特に低価格であることを強みとしています。
講座名 | Python+数学講座 |
---|---|
価格 | 個人/43,824円(税込) |
目安期間 | 約3カ月 |
機械学習を学びたい人にとって最初に必要な数学の知識。この講座では、Pythonや数学が機械学習のどこで使われているかという視点で講義を行います。カリキュラムはPythonと数学を合わせて20種類以上を用意。特に数学はJDLAのE資格に対応しているため、これからE資格の取得を目指す人へAiジョブカレがおすすめするプランとなっています。
講座名 | 機械学習講座 |
---|---|
価格 | 個人/105,600円(税込) |
目安期間 | 約4カ月 |
AIを実務で活用できるレベルまで習得できる講座です。機械学習のアルゴリズムとモデル、データの前処理・チューニング、Pythonまでを1人でできるようになることで、現場で役に立つスキルを身につけ、データサイエンティストやAIエンジニアへの転職も目指せる内容となっています。
Aiジョブカレは豪華講師陣による講座を、リーズナブルに受けられることが一番の特徴です。ハンズオン形式なので実際に手を動かしながら学べたり、実務上でどのような提案ができるかを考えながら勉強を進めたりできることができる点もメリットといえるでしょう。
公式HP内で講座監修者の情報を見つけられませんでした。
導入社数 | 記載なし |
---|---|
受講人数 | 記載なし |
当初は、他の動画サイト程度の入門のみだったらどうしようかと不安でしたが、かなりレベルの高い内容で最終的に実務で利用レベルとうたっているのは大げさでは無いのかなと思いました。また、第一期ということだったので、段取り部分で授業がまごつくのかなと思ったのですが、そんなことも全然なく授業進行に慣れた先生で非常に安心しました!
口コミ引用元:Aiジョブカレ公式HP(https://www.aijobcolle.com/voice/ml/)
機械学習の最軽量プログラムが3〜4行で書けてしまうことに驚いたとともに、モデル構築に偏重し過ぎず、ビジネスにどう活かしたいか?活かせるか?も考えるバランス感覚が大切、とのご説明が最も印象深く心に残りました。また、色々と脱線しながら余談話をしていただける点は、講義テキストからでは得られない情報であり、ナマの講義を受けるメリットでもあると思うので、ぜひ今後もどんどん脱線して頂きたいです!
口コミ引用元:Aiジョブカレ公式HP(https://www.aijobcolle.com/voice/ml/)
Aiジョブカレは、AI技術専門のプログラミングスクールです。通学形式による質の高い講座を低価格で提供し、AIの実務家を一人でも多く輩出することを目指しています。人材不足でAIを活用したくてもできない企業向けに、海外と比較しても遅れをとらないような支援を行っていることも特徴です。
会社名 | エッジテクノロジー株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都港区東新橋2-12-1 PMO東新橋2F |
E資格の受験資格を得られるJDLA認定プログラム提供社(2022年3月15日時点)の中から、
・専門家の監修を受けている質の高い教材を活用している
・数多くの企業・受講者が過去に受講している
3講座をそれぞれの講座の内容から習熟度別に紹介します。
JDLA理事監修の信頼おける教材で
理論も技術も身につける
教材監修者
70,000円
※1
実務経験者の
アドバイスで
ビジネスに活かす力を
つける
教材監修者
要問合せ
※1
基礎から学び
AIエンジニアの
地力を
つける
教材監修者
298,000円
※1
各社の習熟度はJDLAのインタビューを参考にどの知識レベル向けに作成しているかを判断しております。
zero to one(https://www.jdla.org/certificate/engineer/programs/bizlist/no00002/)
STANDARD(https://www.jdla.org/certificate/engineer/programs/bizlist/no00004/)
アイデミ―(https://www.jdla.org/certificate/engineer/programs/bizlist/no00007/)
※1:2022年11月時点の調査結果です